過去の写真(火災・水害関係) |
 |
資料情報 |
資料ID |
ka al 0094 |
---|
所有者 |
大聖寺地区会館 |
---|
保管場所 |
大聖寺地区会館 |
---|
制作年 |
1933年から1959年 |
---|
製作者 |
不明 |
---|
撮影/制作地 |
大聖寺 |
---|
関連する地域 |
大聖寺 |
---|
寸法 |
310×220mm |
---|
ページ数 |
34 |
---|
概要
大聖寺地区会館で所蔵の、1933年から1959年の間に遭遇した火災・水害関係の写真を集めたアルバム。
主に下記写真を収録している。
- 1933年(昭和8年)7月24日 大聖寺水害
- 1934年(昭和9年)9月9日 大聖寺大火
- 1959年(昭和34年)8月14日 大聖寺水害
ページごと
大聖寺地区会館所蔵資料|過去の写真(火災・水害関係)アルバム 02.jpg
⚠️Notice 原本の保管状態のまま撮影しています。
写真ごと
1933年7月24日の大聖寺水害。中新道稲津鉄鋼付近の様子。二階まで浸水し、小屋根に座る男性。
1933年7月24日大聖寺水害。弁天橋に流れてきた一文橋。
1933年7月24日大聖寺水害。本町・杉山酒店前。股のあたりまで全体が水没しており、町を歩いて移動する男性の集団。
1934年9月9日大聖寺大火。焼失した旧錦城小学校に集まる人々。
1934年9月9日大聖寺大火。なまず橋付近でトラックに物資を詰め込んでいる様子。
1934年9月9日大聖寺大火。八間道から錦城山を眺めた様子。焼失した建物の奥に人々が集う。
1934年9月9日大聖寺大火。常盤会館に集まる児童。
1934年9月9日大聖寺大火。庄屋木材で馬車に繋がれた馬と、その前に立つ犬。
1934年9月9日大聖寺大火。焼失した試験場に二人の男性が立っている。
1934年9月9日大聖寺大火。焼失した馬場町付近の様子。
1934年9月9日大聖寺大火。中町より新橋方面を眺めた様子。辺り一体建物が消失している。
1934年9月9日大聖寺大火。焼失した本町牧野医院。
1959年8月14日大聖寺水害。一本橋より五軒町方面を撮影した様子。
1959年8月14日大聖寺水害。旧郵便局前に立つ男性。
1959年8月14日大聖寺水害。大聖寺劇場前を歩く男性二人。
1959年8月14日大聖寺水害。東横町より願成寺方面を撮影した様子。筏に乗って移動する子供。
1959年8月14日大聖寺水害。南町アラヤ靴店前を撮影した様子。
1959年8月14日大聖寺水害。南警察署付近を撮影した様子。
1959年8月14日大聖寺水害。敷地橋を撮影した様子。
1959年8月14日大聖寺水害。本町より中町方面を撮影した様子。
大聖寺で行われた建造物警防団本部落成祝賀会の様子。
1981年(昭和56年)7月3日大聖寺水害。氾濫する中央大橋。