トーク:記録映像|大聖寺水害(1981年7月3日)

From かがが

当時のことを覚えている方からの体験談

40代男性
 水害があった当時、小学校2年生でした。NTTの近くに住んでいました。学校も休みになり、周りは大騒ぎで自転車でズバッと走らせました。自分は子供の頃の記憶しかなく、映像を見て子供でよかったなと感じました。当時の大人は本当に大変だったなと思います。

40代男性
 僕は確か幼稚園の頃に経験しました。僕の家は水害が直撃でした。記憶にあるのは、子供だったので楽しい思いもありますが、とにかく水に浸かると父親に怒られた。「汚いから入るな!」と。当時は、全て水洗便所ではなくボットン便所の時代。トイレの水が浸かった水にミックスされている状態で、そのことは子供の頃の僕はわからなかった。思い出すのは、家が浸かり床下浸水という状態だったこと。今みたいに板の間ではなく全部畳のため、水が引いた後は畳を全て上げて、消毒の石灰をまくなど不便な生活をしていた記憶がある。

60代女性
 私も大聖寺に住んでいたので、当時のことを鮮明に覚えています。前の日にすごく雨が降り、いつになく降ったため嫌だなと思っていました。夜中にサイレンが鳴った。大聖寺に昔から住む人たちはすぐに水害だとわかりました。大聖寺に後から嫁いできた人はなんだろうと思って寝ていたと聞いていましたが、私は大聖寺に(昔から)住んでいたから、サイレントと同時にパッと家の前に出て確認しました。すると、道幅いっぱいの水が来ていました。どれから、後ろの戸を開けると河ギリギリのところまで水が来ていました「嫌やな、一歩も外に出られないな」と思いながらいた覚えがあります大聖寺の人たちは水害の経験があり、私も子供の頃水害にあった。どこの家にも脚立が2つあり、父親たちが畳をその上に乗せて行った。大事なものを2階に持って上がって生活した記憶があります。

60代 元市役所職員
 私は当時市の職員でした。加賀市の記録にいろいろ参加することもありました。災害のことで覚えていることは、鉄砲水のように水が出てきたことです。友達や上司などと電話で実況生中継のように連絡を取り合って、上司からは「僕はもう動けないから役所の方を頼むぞ」というようにして、助け合った。また、災害は水なので、水をタンクに入れ、栓をして汚水から守ったり、物資を買い込んでまとめたりして備え、助け合った。農協に石灰をもらいトラックに担いで、配って回ったたことを覚えています。